1,MP500を上から見て見えるネジ2つを外します。
2,スキャナ部を持ち上げ、正面から見えるネジを2つ外します。
3,正面から見て左側面のカバーを外します。手順としては、
1)上の赤丸の部分を手前に引いて、突起部を本体から外します。外したら、左側面のカバーを左に引っ張れます。
2)左側面カバーの中央部を押しながら、カバー上部を左に倒します。徐々に力を入れながら倒すと、ツメが外れてカバーがほぼ外れます。
3)1、でネジのついていたあたりを左に引っ張ります。それで、左側面カバーが完全に外れます。外れない場合は、マイナスドライバーを1、のネジのついていたあたりに差し込むと外しやすくなります。
1)上の赤丸の部分を手前に引いて、突起部を本体から外します。外したら、左側面のカバーを左に引っ張れます。
2)左側面カバーの中央部を押しながら、カバー上部を左に倒します。徐々に力を入れながら倒すと、ツメが外れてカバーがほぼ外れます。
3)1、でネジのついていたあたりを左に引っ張ります。それで、左側面カバーが完全に外れます。外れない場合は、マイナスドライバーを1、のネジのついていたあたりに差し込むと外しやすくなります。
※注意 : 左側面のカバーを外すと、スキャナ部が外れます(スキャナ部は、この側面のカバーで挟まれています)。厳密に言えば、スキャナ部と本体の間にはストッパがついているのですが、ちょっと強い力をかけるとストッパは簡単に外れます。そのことを認識しながら作業をしないと、スキャナ部の落下やガラス面の破損、スキャナと本体をつなぐケーブル類の損傷などが発生することがあります。スキャナ部を完全に外すまでは注意して作業しましょう。
外したカバーを見てみると、
こんな感じです。上の赤丸の部分がツメの部分。ここが外れてしまえば、簡単にカバーを外せます。画面中央の赤丸の右上にある丸の部分が、スキャナ部を固定しているところです。
4,3と同様の手順で、右側面のカバーを外します。右にはスキャナ部と本体をつなぐフラットケーブル類が3つありますので、それを注意しながら右側面カバーを外します。
5,本体とスキャナ部をつないでいるケーブル類を外します。左側面部には黒いアース用ケーブルが1本、右部にはフラットケーブルが2本、4色ケーブルが1つ、黒と青のアース用ケーブルが2本あるので、それをすべて外します。
6,スキャナ部を持ち上げたときに固定するアームが本体とつながっています。それを外します。